1.創意工夫努力をする。
1.調和と飛躍をめざす。
1.共存共栄をはぐくむ。
社章は主要作物であるお米の稲穂が大地に根差している様子を表しています。
稲穂が大地にしっかりと根をおろし、仲間の輪(和)によって波打つように稔り、会社が大きく大空にはばたくようにと願いをこめて作成しました。
会社名のほなみとは「稲穂」「波打つ」「稔る」の頭文字を一つずつ取ったもので、「稲穂が波打つように稔る」の略になります。
社名 | 有限会社ほなみ |
---|---|
所在地 | 〒069-0218 北海道空知郡南幌町南18線西21番地 |
TEL/FAX | (011)378-1471 |
設立 | 平成14年2月5日 |
資本金 | 995万円(199株) |
役員 | 代表取締役 千成 努 他4名 |
社員・従業員 | 10名(うち社員6名、季節従業員4名) |
耕作地 | 24,631a |
事業内容 |
|
年商 | 256,044千円(令和5年度) 今年度目標 260,000千円 |
取引金融機関 | 南幌町農業協同組合 |
設立の動機 | 籾乾燥調製施設を共同利用する「西幌ほなみ利用組合」を母体としてスタート。組合の構成員は水稲中心の複合経営であるが、米価下落により個人所得の低下が顕著となり、個人経営の継続では集落が持続できないという危機感があった。またすでに、構成員の年齢も高齢化しており、後継者が安心して農業を継ぐことのできる環境を作ることも考え法人化した。 |
令和5年度作付 | 水稲17,633a 秋小麦4,279a 大豆2,277a 菌床椎茸17a 地力425a |
平成14年2月 農業生産法人有限会社ほなみ設立(耕作面積19,172a・構成人数 15戸 33名) |
平成16年2月 社会保険・厚生年金に加入 |
平成16年11月 パークゴルフ場を開設 |
平成18年3月 新規に2戸が加入し、出資増口を行う |
平成18年6月 菌床椎茸栽培開始 |
平成19年8月 担い手経営革新促進事業(モデル経営体)の対象になる |
平成23年11月 全国優良経営体表彰 農林水産省経営局長賞受賞 |
平成24年2月 設立10周年祝賀会の開催 |
平成31年3月 耕作面積 25,566a・構成人数 17戸 22名となる |
令和2年1月 収入保険に加入 |
令和4年2月 設立20周年 |